top of page

バイエル中級程度のレッスン | 大津市 越智ピアノ教室

更新日:2024年10月6日


大津市 越智ピアノ教室

レッスン紹介④

加線の音符も読め

基本的なリズムや拍子

和音などがわかるようになった

バイエル中級程度から


さらに発展したリズムや

調性などを学んで

いろいろな曲を楽しめる基礎を

ゆっくりと養っていく

バイエル修了程度までの

レッスン



越智ピアノ教室の庭の花のアレンジ


バイエル 


バイエルはつまらないと

思っていませんか?

とんでもない!


バイエルには

綺麗な音楽的な曲がたくさんあり


同じメロディーを探したり

和音の響きを色分けしたり

題名をつけたり お話を考えたり

レッスンの工夫次第で


表現したい気持ちを引き出しながら

音楽の基礎が学べる楽しい教材です。


標準新版 こどものバイエル4の表紙
標準新版 こどものバイエル

バイエルには

いろいろな版がありますが

私はこちらの楽譜を

八分音符を学び始める

第4巻から使っています。


いもとようこさんの綺麗な挿絵が

音符に隠された優しい響きを

引き出すきっかけになりますし

第6巻までの分冊になっているので

次の巻にすすむ達成感もあります。


ハ長調から順に

24の調性を学んでいく

第一歩として

1オクターブだけの簡単で弾きやすい

スケールとカデンツが

加えられていることも


つまずきがちな調性の導入を

親しみやすくする助けになり

基本の音感が

楽しく身についていきます。


ソルフェージュとして

リズム打ち練習が

加えられていることも

とても良いと思います。



バイエルは

レガートの演奏から

すすめていきます。



レガートは「なめらかに」

「音をつなげて」ですが

打楽器のピアノで

歌うように演奏することは

音楽の美しさを表現するための

大切な奏法です。


小さな生徒さんにも

違いが聴き取れるように

わかりやすく

「ケーキにクリームをぬるようにね」

「ツンツン角が立たないようにね」

「甘く美味しくしてね」と

表現する楽しさを

導くようにしています。





***♪**♪**♪***




併用曲集


画像はテキストサイトにリンクしています。

ご興味のある方は、ぜひご参照ください。



どこかで聴いた曲

あこがれていた曲が

弾けるようになって

好きな曲のレパートリーが

増えていくのは

ピアノを習う一番の楽しみです。



バイエル中級程度 新訂 ピアノの森2巻の表紙です。
新訂 ピアノの森

よく知られている

素直で弾きやすい

ピアノ曲の小品

おさめられていて

どの生徒さんも大好きな曲集です。



きらきらピアノこどものピアノ名曲集2巻の表紙です。
きらきらピアノこどものピアノ名曲集

どこかで聴いたことのある

クラシックの名曲が

原曲のスタイルを崩さない

轟千尋さんの編曲で

おさめられています。

オーケストラやオペラなどの

原曲を聴いて

自分で弾いてみることで

クラシック音楽の作品や作曲家に

親しんでいける楽しい曲集です。



 4期のピアノ名曲集 1 巻(バロック・古典・ロマン・近現代)の表紙です。
4期のピアノ名曲集

巻頭に歴史解説がついていて

バロック・古典・ロマン・近現代の

クラシック4時代ごとに

まとめられた小品集です。

バイエルは

古典スタイルの曲集ですので

異なる時代の様式美にも

少しずつ触れていくと

音楽の楽しみが広がっていきます。



***♪**♪**♪***


 

 楽典教材 


わかりやすく楽しい

テキストがたくさん

出版されていますので

書くことが好き

クイズ形式が好きなど

生徒さんの喜ぶ顔を

思い浮かべて選んでいます。


毎週1ページずつ

宿題として取り組むことで

バイエルが修了するころには

楽典の基礎が

身についているように

レッスンしています。




バイエル併用おもしろクイズブック4巻の表紙です。
バイエル併用 おもしろクイズブック

はじめてのピアノワークブック第6巻 にこにこクイズつきの表紙です。
はじめてのピアノワークブック

 


ベーゼンドルファーの

美しい響きに包まれて

レッスンを

始めてみられませんか?



体験レッスンを行っています。

お気軽に

お問い合わせください。



ホームページ



アメーバブログでも

教室を紹介しています。

お読みいただけると

嬉しく思います。




大津市越智ピアノ教室のレッスン室の写真です。

大津市 越智ピアノ教室


膳所・石山

池の里・鶴の里・湖城が丘


bottom of page